コピーライティングはあなたの人生を豊かにしてくれる

hisashi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自分の想いをきちんと伝える。
自分の考えを発信する。

そのためには、言葉を磨き続けていていかなくてはいけません。

人間関係の不調和は、コミュニケーションの行き違いによって生まれます。

自分の将来に対する不安は、目標を言語化できないために発生します。

ぼくは、コピーライティングがそれら課題の解決策になると思うのです。

のざき寿
のざき寿

こんにちは、のざき寿(ひさし)と申します。

僕は20代の頃、東京でお笑い芸人をしておりました。

現在は、このコピーライティングのブログと執筆活動を生業としています。

コピーライティングを勉強してみませんか?

このブログは「素人でも書けるようになるコピーライティング」をテーマにしています。

コピーライティングについての知識や技術の発信と、キャッチコピー公募にチャレンジしながらコピーライティング技術を磨いていくことを目的としています。

キャッチコピーとの出会いは宣伝会議コピーライター養成講座でした

ぼくは2020年、宣伝会議コピーライター養成講座に半年間通いました。

ぼくは当時Web制作会社に勤めていて、コンテンツ制作を学ぼうと講座に興味を持ったことがコピーライティングとの出会いです。

こちらの記事もどうぞ
成約につながるランディングページの作り方をWebエンジニアが解説
成約につながるランディングページの作り方をWebエンジニアが解説

少し話は逸れますが、お笑い芸人のコンビには「ネタを考えない方」と「ネタを考える方」がいます。ぼくは「ネタを考える方」で、考えることが好きでした。どちらかと言えば裏方、作家タイプ。裏を返すと面白い表現者ではなかったのです。

大喜利が大好きでした。芸人を辞めた後も大喜利番組だけは欠かさず録画し、番組の放送が終わっても自分の答えを考えるくらい大喜利がすきです。アイデアを考えることが好きです。

キャッチコピーを考えることは、ぼくの中では大喜利に近いのかなと思っています。事業課題に対して、解決策となる切り口を見つけ答えを出していくということです。

こちらの記事もどうぞ
卒業生が語る宣伝会議コピーライター養成講座の評判と体験談
卒業生が語る宣伝会議コピーライター養成講座の評判と体験談

講座に通っただけではコピーライターにはなれません

ここだけの話。

コピーライター養成講座に通っただけではコピーライターにはなれませんでした。講座はあくまでコピーライティングを勉強する場であり、就職や転職を斡旋してくれる場ではないからです。

さらにいうと、講座に通っただけでキャッチコピーを書けるようにはなりません。基本的な知識やノウハウを学び体験することで、コピーライターの入り口に立てるだけです。

それは芸人も同じです。吉本の養成学校に通っていましたが、芸人としてデビューできるだけで、仕事にしていくには実力で登っていかなくてはいけませんでした。

なんのために講座や養成所に通っていたのか

極論をいえば、実力さえあれば講座や養成所に通う必要なんてないでしょ。そう思うかもしれません。

しかし、電通や博報堂などの日本を代表する現役コピーライターから話を聞ける場は、その講座しかありません。
売れている芸人や作家から、ネタのダメ出しを受けるには養成所に通うしか方法がないのです。

環境や考え方が、その後の人生に大きく影響します。

講座や養成所は、憧れや未来のイメージを作ることに価値があるのです。

広告代理店の現役クリエイターが講師を務めていて、広告の現場の話や事例は講座内でしか聞けないことばかりでした。

何よりプロのコピーライターさんの視点はとても鋭く、クリエイターの思考はとても勉強になります。受講生が考えたキャッチコピーを、プロの視点から論理的に添削してくれ、素人感覚を見事に打ち砕いてくれます。

プロと素人の差を知り、プロに近づくための学び方を教わるには、講座に通うことが一番でした。

それから、コピーライティングに深くのめり込むようになっていきました。

こちらの記事もどうぞ
一流の人からコピーライティングの姿勢を学ぶ
一流の人からコピーライティングの姿勢を学ぶ

コピーライティングで身につく力

コピーライティングのゴールはコピーライターになることではないと思っています。

ぼくはコピーライティングを「自分自身の考えを端的にまとめる力」だと思っています。だからこそ、コピーライターという道を選択しませんでしたし、講座を終えても独自で勉強を続けています。公募にチャレンジし、腕を磨いています。

言語化できる能力は武器になる

このコピーライティングの能力は、仕事でもプライベートでも使えるポータブルスキルです。人生を豊かにするための強力な武器になります。

こちらの記事もどうぞ
再現性のあるキャッチコピーの考え方
再現性のあるキャッチコピーの考え方

キャッチコピーと大喜利は似ている

ただ、真面目にコピーライティングを捉えているわけではありません。

もともと芸人でしたから、キャッチコピーを大喜利感覚で楽しんでいることがあります。

考えることが好きな人はコピーライターに向いている

コピーライティングも大喜利も、ものごとの切り口や視点、そこから生まれる新しいアイデアを表現することに関しては一緒だと考えています。表現方法と求める結果が違うだけ。売上か認知か、笑いか、だけの違いです。

考えることが好きな人、相手を楽しませることが楽しい人は、コピーライターの素質を十分に持っていると思いますよ。

こちらの記事もどうぞ
大喜利でキャッチコピーの切り口を考えてみる
大喜利でキャッチコピーの切り口を考えてみる

キャッチコピーを書き続けるためにブログを作りました

このブログの目的はもう一つあります。

それは、ぼく自身がキャッチコピーを書き続ける手段です。

コピーライターとして仕事をしていれば、嫌でもキャッチコピーを書かなくてはいけないです。講座に通っている最中も、毎週課題に頭を悩ませ四苦八苦していました。

でも、機会を失うと次第にキャッチコピーを書き続けるモチベーションも無くなってしまいました。

ブログをエンタメとして楽しんでもらいたい

書き続ける工夫に頭を悩ませている方がいるのでは?
それなら一緒に書きませんか?

そんな想いがこのブログにはあります。だからこそ、公募の結果とともに思考のプロセスも綴っています。

そして、ひとつのエンタメとして楽しんでもらえるようにしていきます。

こちらの記事もどうぞ
第14回介護作文・フォトコンテストのキャッチフレーズ部門で最優秀賞を受賞しました
第14回介護作文・フォトコンテストのキャッチフレーズ部門で最優秀賞を受賞しました

誰もが発信できる時代だからこそコピーライティングが必要だと思う

個人でホームページやブログを持つことも当たり前になってきましたし、SNSで発信するこことも当然になってきました。

つぎつぎにツールは生まれては消えていきますが、その根本を支えるコンテンツは言葉や文章です。

コピーライティングを学んで、人の心を豊かにすることができれば、あなたの心も豊かになっていくはずです。

ぼくはそう信じて、コピーライティングを勉強し続けています。

あなたも、コピーライティング・キャッチコピーを学んでみませんか?

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
記事URLをコピーしました