キャッチコピーを学ぶ
PR

キャッチコピーは100本書いてから選ぶ

hisashi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ひとつのテーマに対し、あなたはキャッチコピーを何本書きますか?

書けるだけ書きますか?

それとも渾身の一本だけ書きますか?

のざき寿
のざき寿

こんにちは、のざき寿(ひさし)といいます。元芸人です。

100本をひとつの目安にしてみませんか。

10本では少なすぎるし、50本では中途半端。200本はさすがにきついですよね。

100本がちょうどいいと思いませんか?

そして100本書いた中から「これだ!」と思うキャッチコピーを選びましょう。

ぼくは2020年に、宣伝会議コピーライター養成講座を受講しました。現役コピーライター講師がいうには、どうやら書けるだけ書いた方がいいみたいです。

こちらの記事もどうぞ
コピーライター養成講座(基礎コース)で学ぶこととは
コピーライター養成講座(基礎コース)で学ぶこととは

数を書けるコピーライターは、それだけで才能があるらしいです。数を書けない人は、書けるようになるために、論理や方法を身につけましょう。

なぜキャッチコピーは数を書くことが重要なのか

数を強調するのには、きちんとした理由があります。

100本キャッチコピーを書こうとすると、それだけ商品をいろんな視点から見つめなくてはなりません。つまり人と違った切り口を見つけるために、100本書くのです。

100本書けばそのうち1本くらい、いいキャッチコピーがあるはず。まとめると、

  • キャッチコピーの切り口を発見できる
  • たくさんの候補から、キャッチコピーを選ぶ目を養う
  • 100本書いたら、いいキャッチコピーになる言葉がある

これら理由で、100本を目指して書くようにします。

重要なのはキャッチコピーの切り口

中でも重要なのは、キャッチコピーの切り口を見つけることです。

100本すべて、完成されたキャッチコピーである必要はありません。99本はボツになるわけですから。ひとつでもキャッチコピーの発想やアイデアを見つけることできれば、それでいいのです。

キャッチコピー制作のプロセス「散らかす」「選ぶ」「磨く」

ここでキャッチコピー制作プロセスを整理しておきましょう。制作プロセスは三段階に分かれています。

  • 散らかす
  • 選ぶ
  • 磨く

ちなみにこの考え方は次の本を参考にしています。著者の谷山さんは、ぼくが通っていた宣伝会議コピーライター養成講座の講師であり、宣伝会議賞の審査員でもあります。

こちらの記事もどうぞ
卒業生が語る宣伝会議コピーライター養成講座の評判と体験談
卒業生が語る宣伝会議コピーライター養成講座の評判と体験談
こちらの記事もどうぞ
宣伝会議賞2020・キャッチコピー公募に初挑戦したら三次審査まで通過した
宣伝会議賞2020・キャッチコピー公募に初挑戦したら三次審査まで通過した

キャッチコピーを書き散らかす

まずはキャッチコピーを書き散らかします。

思いつきでも単語レベルでもなんでも構いません。言葉を吐き出すように書けるだけ書きます。頭の中を空っぽにしていくイメージです。料理でいうなら材料を用意する工程です。 

缶ビールを例に考えてみます。

イメージや印象を書き出してみる

その商品・サービスに対して、自分が感じているイメージや抱く感情など、思いつくままに書いてみましょう。

  • のどごし爽やか
  • いい仕事ができた後に
  • 仲間との乾杯
  • 苦味がたまらない
  • 外で乾杯できる
  • 公園で話し込む時には、缶ビール
  • 蓋を開ける音がたまらない
  • とりあえずビール
  • 最近ビールが美味しくなってきた、大人になった証拠
  • 注ぐより、缶ビールの方が乾杯しやすい

マインドマップを使うと情報整理がしやすいですよ。

こちらの記事もどうぞ
マインドマップ初心者が知っておきたい書き方と使い方とは
マインドマップ初心者が知っておきたい書き方と使い方とは

ターゲット(視点)を変えてキャッチコピーを書く

自分以外の「他の誰か」になりきって考えてみましょう。

新入社員になってみますね。

  • 仕事がうまくいった夜は、贅沢なビールで乾杯
  • 先輩に奢ってもらった缶ビールが忘れられない
  • ビールが似合う大人になった
  • 同期とは公園で乾杯
  • 大人は苦味の違いがわかる
  • 缶ビールを開ける音が好きだ
  • 高級なお店より、外で飲む缶ビール
  • とりあえずビールが様になってきた
  • のどごしの意味がわかるようになってきた

視点を変えるテクニック

人物でなくてもいいです。モノや動物・俯瞰的な視点も加えてみると発想が広がっていきます。

  • 神様
  • 犬・猫
  • 海外の人
  • 高校生

ふざけるぐらいでちょうどいいかもしれません。世の中の印象のこるキャッチコピーほど、ユーモアに溢れています。

ぼくは大喜利みたいにして考えています。

こちらの記事もどうぞ
大喜利でキャッチコピーの切り口を考えてみる
大喜利でキャッチコピーの切り口を考えてみる

「(商品)は、〇〇」でキャッチコピーを書いてみる

発想を広げるために「缶ビールは、〇〇だ」と、ひとことで表現してみます。

  • 缶ビールは、冷蔵庫にいつもいれておくと安心だ
  • 缶ビールは、時期によって味わいがある
  • 缶ビールは、グラスに注いだほうがおいしい
  • 缶ビールは、昼に飲んでもうまい
  • 缶ビールは、冷蔵庫でキンキンに冷やしておく

広告対象に「疑問」や「問い」を投げかけることが、商品のベネフィットを探るきっかけになります。ツッコミを入れて、その商品・サービスの価値を見つけていきましょう。

こちらの記事もどうぞ
商品にツッコミを入れてベネフィットのあるキャッチコピーを考えよう
商品にツッコミを入れてベネフィットのあるキャッチコピーを考えよう

散らかしながらキャッチコピーの切り口を探す

この散らかす行為は、商品・サービスの良さを伝える切り口を見つけるため行います。

その商品・サービスに対して自分が持っている視点が、他人とは違うキャッチコピーを生み出します。

数を書けない人は以下の行動が足りていないかもしれません。

  • 商品・サービスに対して調べる
  • 商品・サービスを実際に体験する
  • 人から商品・サービスのこと話を聞く

プロのコピーライターも「現場取材と体験が9割を占める」のだそうです。そして自分の中に溜め込んだ言葉を吐き出すことが、書き散らかす工程なのです。

こちらの記事もどうぞ
ベネフィットの意味を理解してモノの価値を正確に伝えよう
ベネフィットの意味を理解してモノの価値を正確に伝えよう

キャッチコピーを選ぶ

書き散らかしたキャッチコピーは、選んで捨てていきましょう。

名残惜しい気持ちはわかりますが、最終的に1本のキャッチコピーを選ばなくては行けません。自分の心が動いていないキャッチコピーは、とりあえずバッサリと切り捨てていきます。

キャッチコピーを100本書く意味

  • 5本の候補から、1本のキャッチコピーを選ぶ
  • 100本の候補から、1本のキャッチコピーを選ぶ

当然、後者のほうがいいですよね。ここで100本書いた意味が出てくるのです。

あなたは何を基準にどのような根拠や理由でキャッチコピーを選びますか?

この書き散らかして選ぶという工程は、自分がいいと思うキャッチコピーの基準を鍛えています。

こちらの記事もどうぞ
キャッチコピーの選び方を身につけよう
キャッチコピーの選び方を身につけよう
こちらの記事もどうぞ
いいキャッチコピーには課題解決がある
いいキャッチコピーには課題解決がある

キャッチコピーを磨く

選んだキャッチコピーたちは、そのままでは使いものになりません。

言葉の表現を洗練させるために、言葉を磨いていきます。

この時点でいいキャッチコピーが選べていないと、どんなに言葉を磨いても駄作になってしまいます。

  • 「てにをは」を見直す
  • 句読点の位置を見直す
  • 言葉のリズムを見直す
  • 口に出して読んで観る
  • 類語で言い換える
  • 口語・文語などの使い分け
  • 比喩・隠喩で表現してみる
  • 主観・客観で言い換えてみる

言い回しや文法などを駆使して、リズミカルなキャッチコピーに仕上げていきましょう。

磨くだけではいいキャッチコピーにならない

キャッチコピーは、言葉を磨くことにだけこだわり過ぎると本来の目的を見失います。

キャッチコピーの本来の目的とは、クライアントの課題解決です。

言葉のレトリックだけに注力したり、世界観や作品性に凝りすぎたりするのはやめましょう。

たくさんの切り口やアイデアを考え、アイデアの土台で人の心を動かす言葉を表現することがコピーライターの本質なのです。

あなた独自のキャッチコピー制作方法を作っていってくださいね。

こちらの記事もどうぞ
一流の人からコピーライティングの姿勢を学ぶ
一流の人からコピーライティングの姿勢を学ぶ
こちらの記事もどうぞ
再現性のあるキャッチコピーの考え方
再現性のあるキャッチコピーの考え方

キャッチコピーを「100本書くこと」を目的にしてはいけない

極論をいってしまえば、1本目でいいキャッチコピーが見つかれば問題ありません。

ですがプロのコピーライターでさえ、それは無理と言っていました。プロも数を書くそうです。

その商品・サービスの「まだ世の中に知られていない価値」を発見するためには、相応の思考の量が必要なのだと思います。

こちらの記事もどうぞ
コピーライターは「なんかいいよね」を禁止しましょう
コピーライターは「なんかいいよね」を禁止しましょう

キャッチコピーは、アイデアが短い言葉に表現されているに過ぎません。他人が思いつかないアイデアを考えるために、キャッチコピーを100本書いて可能性を探りましょう。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
のざき寿
のざき寿
物書き
元芸人 / Webエンジニア5年 / SEOライティング2年 / コピーライター養成講座卒業
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました