キャッチコピーを学ぶ
PR

コピーライター養成講座(基礎コース)で学ぶこととは

hisashi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

宣伝会議コピーライター養成講座で教わることはとてもシンプルです。

What to say(何を)
How to say(どう言うか)

たった、これだけ。極端な話と思うかもしれませんが、このふたつの考え方を半年間に渡り教わっていたと思います。

のざき寿
のざき寿

こんにちは、のざき寿(ひさし)といいます。元芸人です。

ぼくは、2020年6月から半年間、宣伝会議コピーライター養成講座・基礎コースに通っていました。

コピーライター養成講座を申し込もうと迷っているあなたのために、どんなことを学ぶのか解説したいと思います。

こちらの記事もどうぞ
卒業生が語る宣伝会議コピーライター養成講座の評判と体験談
卒業生が語る宣伝会議コピーライター養成講座の評判と体験談

コピーライター養成講座(基礎コース)で学ぶイメージコピーとは

コピーライター養成講座では、イメージコピーを学びます。

イメージコピーとは、商品・サービスなどから想像される、雰囲気や印象・抽象的な概念を言葉で表現し伝える技術です。

おしりだって、
洗ってほしい。

1982 TOTO ウォシュレット
仲畑 貴志氏

日本のコピー ベスト500

年賀状は、
贈り物だと思う。

2007 日本郵便年賀状キャンペーン
岩崎 俊一氏

幸福を見つめるコピー完全版

結婚しなくても幸せになれるこの時代に、
私は、あなたと結婚したいのです。

2017 ゼクシィ テレビCM
坂本 美慧氏

リクルート ゼクシィ テレビCM

これらは、ぼくが好きなイメージコピーです。講座でも参考として紹介されていたキャッチコピーです。

基礎コースではまず、キャッチコピーとは何かを学びます

伝会議コピーライター養成講座・基礎コースではまず、キャッチコピーの目的や役割を学びます。

具体的な技術よりも、キャッチコピー自体を理解しなくては書くことはできません。

キャッチコピーは人を動かす言葉でなくてはならない

キャッチコピーの目的は、人を動かすことであり課題解決であることを学んでいきます。人の動かすアイデアが、言葉になったものがキャッチコピーです。

では、人が動くとはどういうことなのでしょうか。

  • 人の心を動かす(感情)
  • 人の頭を動かす(脳の記憶)
  • 人の体を動かす(行動)

人が動くと、商品やサービスが売れたり覚えてもらったりします。人が動くことによって、生活者の課題解決があったり豊かさを生み出したりするわけです。

そして企業側は、売上の向上、認知・生活者とのコミュニティ形成など、キャッチコピーは生活者と企業の接点を創り出します。

広告は見られていない、ことを学ぶ

キャッチコピーなどの広告は、できれば多くの生活者に届けたい。ですが世の中の人のほとんどは広告に好意的ではなく、興味・関心がありません。

あなたも広告に対して少なからずネガティブなイメージを持っているはずです。

あなたは最近印象に残ったTVCMはありますか?
YouTube広告をスキップせずに動画見ますか?
Webサイトのバナーをクリックしますか?

人の興味・関心を惹きつけるには、キャッチコピーを支えるためのアイデアが必要になります。

コピーライター養成講座・基礎コースでは、キャッチコピーを書くためのアイデア発想法から学び、言葉の表現力を磨く技術・方法が学んでいきます。

キャッチコピー土台となるアイデアの発想法を学ぶ

商品の特徴や性能を表現するだけでは、人を動かすキャッチコピーにはなりません。キャッチコピーには土台となるアイデアが必要です。

アイデア発想の基礎を学ぶ

そこで大切な考え方が、冒頭に紹介したふたつのアプローチになります。

  • What to say(何を)
  • How to say(どう言うか)

広告対象である、商品・サービスをどのような視点でとらえ、どのように伝えるかを徹底的に学んでいきます。

What to say(何を)見つける

りんごのキャッチコピーを書かなくてはいけないとします。

まずは、りんごの特徴や性能・味など、思いつく限り列挙していきます。

  • 赤い
  • 甘い
  • 丸い
  • 〇〇県産

そして、その商品が持っている唯一の特徴を探っていきます。

  • 他の商品と差別化できるところは?
  • 消費者にとってのメリットは?
  • 唯一の特徴はないか?

さらに生活者の興味を惹くために、切り口や視点の表現を考えます。

  • 産地直送でしかも安い
  • 赤色がよく新鮮
  • どのりんごよりもシャキシャキ

こうして思考を掘り下げていく中で、インパクトや独自性のある切り口を探していきます。

そのためには、商品のことを調べ問いや仮説を立てたり、実際に味わったり体験したりしてキャッチコピーの元となるアイデアを考えていくのです。

こちらの記事もどうぞ
商品にツッコミを入れてベネフィットのあるキャッチコピーを考えよう
商品にツッコミを入れてベネフィットのあるキャッチコピーを考えよう
こちらの記事もどうぞ
大喜利でキャッチコピーの切り口を考えてみる
大喜利でキャッチコピーの切り口を考えてみる

How to say(どう言うか)を考える

商品・サービスを伝えるキャッチコピーの切り口を決めたあと、言葉の表現を考えます。

生活者が、りんごを手にしたことで得られる、ちょっといい未来(ベネフィット)をイメージして言葉を考えていきます。

朝はシャキッっと目覚めたい

お見舞いは、林檎がないと寂しい

こちらの記事もどうぞ
キャッチコピーは短い文字数で書こう
キャッチコピーは短い文字数で書こう
こちらの記事もどうぞ
キャッチコピーは100本書いてから選ぶ
キャッチコピーは100本書いてから選ぶ

広告主の課題解決がキャッチコピーの目的

キャッチコピーの技術を学ぶことも大切ですが、キャッチコピー・広告本来の目的を学ぶことも大切です。

クライアントの目的を学ぶ

キャッチコピーは広告表現のひとつです。クライアントは広告を通じて、生活者に商品やサービス、企業そのものを知ってもらいたい、好きになってもらいたいという目的があります。

  • サービス知って欲しい
  • 興味を持って調べてほしい
  • 好きになって近づいて欲しい
  • 思い出して欲しい
  • 買って欲しい
  • 人に紹介して欲しい

コピーライターは、言葉を通じて課題を解決する仕事なのです。

コピーライティングが応用できる場面を学ぶ

キャッチコピーは広告だけに使われるわけではありません。仕事や日常生活のあらゆる場面で応用が効く技術です。

資料のタイトルにキャッチコピーを使う

コピーライター養成講座で学ぶ「What to say(何を)」「How to say(どう言うか)」の考え方は、企画書やプレゼンなど、ビジネスシーンでも役に立ちます。

インパクトのあるキャッチコピーを企画書のタイトルにすれば、印象に残るプレゼンになるでしょう。

コミュニケーションでコピーライティングの考え方を応用する

他人とのコミュニケーションにおいても「What to say(何を)」「How to say(どう言うか)」を意識することは、とても役にたちます。

  • 嫌なこと・苦手なことを相手にわかって欲しい
  • 相手の為に、それとなく注意したい
  • 好意・熱意がそれとなく伝わる表現をしたい

人間関係において、相手に直接的な表現をすることが望ましくない場面はあります。そんなとき、コピーライティングの考え方を応用するのもいいでしょう。

こちらの記事もどうぞ
再現性のあるキャッチコピーの考え方
再現性のあるキャッチコピーの考え方

コピーライター養成講座(基礎コース)無料体験セミナーを受けよう

この記事の内容は、宣伝会議コピーライター養成講座の無料体験セミナーで体験することができます。

講座の受講を迷っている方は、無料セミナーを体験することを強くお勧めします。ぼくもセミナーを体験し、講座の受講を決めました。

コピーライティングは楽しいですよ。公募から挑戦してみるのもいいですね。

こちらの記事もどうぞ
宣伝会議賞2020・キャッチコピー公募に初挑戦したら三次審査まで通過した
宣伝会議賞2020・キャッチコピー公募に初挑戦したら三次審査まで通過した
こちらの記事もどうぞ
第14回介護作文・フォトコンテストのキャッチフレーズ部門で最優秀賞を受賞しました
第14回介護作文・フォトコンテストのキャッチフレーズ部門で最優秀賞を受賞しました
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
のざき寿
のざき寿
物書き
元芸人 / Webエンジニア5年 / SEOライティング2年 / コピーライター養成講座卒業
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました