宣伝会議コピーライター養成講座が気になるけど、Webサイトの情報だけでは申し込む決心がつかない。
どんな事勉強するんだろう。
僕は2020年、宣伝会議コピーライター養成講座基礎コースに通いました。
迷っているなら、体験談を聞いてから判断しても遅くありませんよ!
こんにちは、寿(ひさし)と言います。
本気でコピーライターを目指しているなら受講する価値はあります。
目指してなくても仕事に役立つスキルが身に付く講座でした。

講座修了証
講座に通った半年間、大人になって忘れていた夢中になれる時間を過ごしました。
僕の体験談が少しでも、あなたのお役に立てれば嬉しいです。
【宣伝会議】コピーライター養成講座の評判・内容 – 卒業生が語る
- 現役コピーライターの考え方を学ぶ
- 「企画力」「発想力」が身に付く
- 切磋琢磨する仲間に出会える
どんな講座か、魅力を伝えていきますね。
僕はWebサイトのコンテンツ制作、ライター案件の記事作成に、コピーライティングを活かしています。
宣伝会議コピーライター養成講座で学ぶのは「イメージコピー」です

はじめに大前提として「イメージコピー」を学ぶ講座だとお伝えします。一般的にコピーライティングは、大きく3つのカテゴリーが存在します。
- イメージコピーライティング
- セールスコピーライティング
- Webコピーライティング
- TVCM
- 新聞広告
- 電車つり革広告
- ポスター
- 企業ブランディング
などに使われる、商品・サービスのイメージを言葉で伝える技術を学びます。
日本を代表するコピーライターの事例が直接聞けると評判

「あのCM作ったひと?」の話が聞けるのはコピーライター養成講座ならでは
宣伝会議コピーライター養成講座の特徴は【電通】【博報堂】など、大手広告代理店の現役コピーライターが講師を務めていることです。
- 世の中で話題になったあのCM
- なんとなく耳に残っていたあのフレーズ
人の記憶に残っている言葉を実際に作った方々が、制作秘話など惜しみなく話してくださいます。講座の内容に当たり口外禁止なので残念ですが、某有名企業の某CM、、がほとんどです。
言葉にこころ動かされて、泣いてしまうことあるんです。大げさじゃなく、他の受講生で泣いている人いました。
まさに、世の中を動かしている人たちでした。
おっさん、泣いてたにゃんか・・
一流クリエイターの制作のプロセスや考え方に触れると、自分の目線もグングン向上していきますよ。
日本を代表するコピーライターが講師
僕が実際に講義を受けた方々です。※ほんの一部です。
谷山 雅計 氏(谷山広告)
出典:宣伝会議 コピーライター養成講座
資生堂「TSUBAKI」、「日テレ営業中」など。
中島信也 氏(東北新社)
出典:宣伝会議 コピーライター養成講座
日清食品 カップヌードル 「hungry シリーズ」など。
磯島 拓矢 氏(電通)
出典:宣伝会議 コピーライター養成講座
旭化成企業広告「昨日まで世界になかったものを。」など。
他30名以上の講師が講義を担当くださいます。どの講師の方もすごい実績をお持ちでした。
講義は全40回ほどで、毎回違う方講師が担当してくださいます。
「このCM知ってる!」の連続でした。
60年以上の歴史 – コピーライター養成講座の卒業生がすごいと評判

卒業生には、糸井重里さん、仲畑貴志さん、児島令子さん、中村禎さん、他にも、作詞家の阿久悠さん、小説家の林真理子さん、がいらっしゃいます。60年以上の歴史があります。
キャッチコピーの課題が楽しいと評判
全講義40回のうち10回程度、講師から出題があり、商品・サービスのキャッチコピーを5本〜10本提出することになります。
現役コピーライターから順位発表と添削

講義当日の授業終盤に、講師が選んだ「いいコピー」をランキング形式で10人発表する時間があります。
受講生がもっともワクワクドキドキする時間です。
優秀者にもらえる「金の鉛筆」は大評判

僕のクラスは総勢50名ほど受講者がいました。10本提出の時は、総数500本が提出されます。
キャッチコピー500本の中から、上位10名に選ばれた人は名誉をたたえられます。
講師から「金の鉛筆」という、鉛筆のおしりに順位の刻まれた優秀者の証を受け取ります。
受講生は卒業するまでに「金の鉛筆」を何本取れるか競うわけです。
- 「金の鉛筆」に選ばた作品は「なぜいいのか」
- 選ばれなかった作品には「なにが足りないのか」
講師からアドバイスをもらい、技術の向上と次の課題に活かすためにコツを学んでいきます。
いちど「金の鉛筆」取ったからといって油断は禁物、次の課題で取れるとは限らないんです。
僕は講座の初めの方に獲得して、しばらくスランプが続きました。
なんとか、、卒業までに5本獲得できました。
金の鉛筆もらった時、めっちゃ嬉しいです。

受講生はライバル

受講生が提出した作品はすべてプリントアウトされ、受講生全員に配られます。
- 自分と同じ発想だ
- その表現は思いつかなかった
- いろんなモノの見方があるんだな
他の受講生と自分の作品を比較することが、いちばんの教材になります。
企画・ラジオCMを考える

商品のプロモーションの企画、TVCM企画、ラジオCMを考える課題もありました。
講師の方は主戦場がさまざまで、TVCMが得意な方、企画を軸に講義くださる方など、講師に応じた内容の課題になります。言葉を扱うコピーライターの仕事の範囲は多岐に渡るからです。
2020年は時代の転換期でした。「3密」「自粛」「巣ごもり」「リモート」など、今までなかった言葉も登場し、とくに時代を意識して課題に取り組むことが必要でした。
宣伝会議賞にみんなでチャレンジ

日本最大のキャッチコピーの公募で、新人の登竜門とも言われる公募に、みんなでチャレンジしました。
2020年はちょうど講座受講期間と宣伝会議賞の時期が重なり、5つの課題を同時に考えていた時は、頭から煙が出ていたと思います。
苦しくもあり、楽しかったです。
講師から宣伝会議賞、攻略のアドバイスも頂けますよ。

コピーライティングの技術は、いろんな仕事に応用できると評判

コピーライティングは課題解決
キャッチコピーを考える上で基本となるのは、広告対象である、商品・サービスについて考え抜くことです。
- 誰に
- 何を
- どう言うか
言い換えると、ターゲット、コンセプト、言葉の表現です。広告主であるクライアントは、課題解決を求めています。
コピーライターが「言葉を考える」以外の仕事に応用できるのは、課題を見つけ出し、解決する能力に長けているからだと思います。
コピーライティングが応用できる仕事
コピーライターはあらゆる場面で重宝されます。課題解決の力があり、言語化して伝えることが出来るからです。
- 新商品の企画・提案・ネーミング
- ブランドメッセージ・スローガン
- 広報
- 営業職
- デザイナー
- 新規事業の企画
- SNSマーケティング
コピーライター養成講座の仲間は一生の宝になると評判

僕の同期生は、さまざまな方がいらっしゃいました。
コピーライター養成講座に通う同期
- 就活生
- 広告会社勤務
- 個人事業主
- 広報
- 営業
- デザイナー
- 求人広告代理店
- 事務職
年齢は20才〜50才までの方達で、女性が多かったです。
僕はWeb制作会社でエンジニアで、メディア運用に興味を持ちました。文章力を磨こうと思い講座に通いました。
講座が終わった後は、みんなで飲み会

受講生は半年の期間、毎週末、顔を合わせるので仲良くなります。
- 好きな広告は?
- 課題の進み具合はどう?
- 自分の作品はどうだった?
和気藹々として楽しかったです。
講師も飲み会に参加します
講師の方、宣伝会議の事務局の方々も飲み会に参加することがあります。業界の深い話や勉強方法など相談できます。
2020年から「オンライン講義」が多くなったので「オンライン飲み会」を開催するなど、工夫していました。
卒業後も続く同期の関係
卒業後も「LINEグループ」を作り、交流は続いています。
公募に提出する作品の感想を聞いたり、アイデアを出し合ったりしています。
コピーライター養成講座 – 卒業後の評判

就職活動や転職活動の相談
卒業後は基本的に、ご自身で就職活動や転職活動をすることになります。
宣伝会議事務局さんが転職サポートや進路相談に乗ってくださるので安心してください。
メールで広告業界の情報や公募の賞などの参加案内もあります。
さらに上の講座へ行く人
さらに上の講座へ行く人もいます。
- 上級コース
- 専門コース
僕の同期では、10名ほど上位の講座に進んでいました。
デメリットは「ちょっと忙しい」
デメリットがあまり思いつきませんでした。
「ちょっと忙しい」、、あとはお財布と相談しましょう。
コピーライター養成講座の無料体験セミナーは必ず受けた方がいい
講座を受けようと思っている方は、無料体験セミナーに参加することをオススメします。
僕も無料体験セミナーを受けて、講座の申し込みを決めました。
実際の講義に近い内容を体験できるので、迷っている方はぜひ参加しましょう。
本気で広告業界を目指している方、憧れている方、チャレンジしてはいかがでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
