キャッチコピーを学ぶ
PR

キャッチコピーの選び方を身につけよう

hisashi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

100本のキャッチコピーがあるとします。

その中で珠玉の1本を選んでくださいと言われたとき。

あなたは何を基準にキャッチコピーを選びますか?

のざき寿
のざき寿

こんにちは、のざき寿(ひさし)といいます。元芸人です。

キャッチコピーは書くことと同じくらい選ぶことも重要です。

一生懸命考えて書けば書くほど、キャッチコピーを選ぶことが難しくなります。ボツにして捨てることがもったいなく感じてしまうからです。

でも悲しいかな、最終的な一本を決めなくてはいけません。

「いいキャッチコピーは、ゴミ箱の中にある」という格言があるそうです。最高のキャッチコピーが選べるように自分の基準を持ちましょう。 

ではキャッチコピーを選ぶコツについて一緒に考えていきましょう。

いいキャッチコピーとは何か

まず、いいキャッチコピーの定義を決めなくてはいけません。そうしなければ、いいキャッチコピーを選べないからです。
これはもしかしたらコピーライターによって違うかもしれません。

人を動かす言葉とは

ぼくが考えるいいキャッチコピーの定義は「人を動かす言葉」です。
人が動くとは次のようなことを意味します。

  • 人の心を動かす(感情)
  • 人の頭を動かす(脳の記憶)
  • 人の体を動かす(行動)

人を言葉で動かすことが、広告(キャッチコピー)の役割であるといえます。

広告・キャッチコピーの目的を意識する

また、広告には広告主の目的があります。

  • 商品・サービスを知って欲しい
  • 商品・サービスに興味を持ってほしい
  • 商品・サービスを好きになってほしい
  • 商品・サービスを思い出してほしい
  • 商品・サービスを買ってほしい
  • 商品・サービスを人に紹介して広めてほしい

広告主の目的を無視したキャッチコピーも、いいキャッチとは言えません。
キャッチコピーはコピーライターのアート作品ではなく、あくまで広告主と生活者を結ぶ接点であると考えましょう。

こちらの記事もどうぞ
いいキャッチコピーには課題解決がある
いいキャッチコピーには課題解決がある

いいキャッチコピーの具体例

人を動かすキャッチコピーには、どのような要素が含まれているのでしょうか。

  • 新しい発見
  • 知らなかった気づき
  • 共感
  • 納得

これらの要素があると、人は興味や関心を示します。では具体例と一緒に考えていきましょう。

「いいキャッチコピー」の具体例

年賀状は、
贈り物だと思う。

岩崎 俊一氏
2007年 日本郵政 年賀状キャンペーン

引用元:幸福を見つめるコピー 完全版

あなたは、このキャッチコピーをどう感じましたか?

年の瀬、忙しい最中、年賀状を書くことは憂鬱な作業のひとつ。
とくに仕事上の付き合いなど、事務作業的な年賀状は面倒です。近年ではメールやLINE・SNSで挨拶する人も多く、年賀状を出す慣習は年々なくなってきています。

年賀状を「贈り物」と表現することで年賀状の価値を再発見し、年賀状の視点を変えたコピーだと思います。つまり「面倒な挨拶」から「相手に喜んでもらう贈り物」に価値を変えているキャッチコピーだと思うのです。

「相手に喜んでもらえるなら、今年は年賀状を書いてみようかな」

そうして、人の心を動かしています。

いいキャッチコピー選び方とは

それでは具体的に、キャッチコピーの選び方を考えていきましょう。

自分以外の人が見たらどう感じるかを考える

客観的な視点を持ち、俯瞰して考えることが重要です。

「自分以外の人が見たらどう感じるか」を常に意識する必要があります。

キャッチコピーを書いている時は自分の世界観に入り込んでしまっています。
書けば書くほど自分の書いたキャッチコピーが愛おしくなり、客観性を見失ってしまいます。

  • 物理的に机から離れてみましょう
  • 他の誰かになりきって考えてみましょう

ペルソナやカスタマージャーニーマップの考え方を用いて、人の心が動いたかを想像してみましょう。

こちらの記事もどうぞ
届けたい相手を明確にするセグメンテーションとターゲティングとは
届けたい相手を明確にするセグメンテーションとターゲティングとは
こちらの記事もどうぞ
商品購入に繋げるカスタマージャーニーマップの作り方
商品購入に繋げるカスタマージャーニーマップの作り方

他人にキャッチコピーの感想を聞く

他人の意見や感想は、客観的な目線に引き戻してくれます。ただ、不特定多数の大勢に意見・感想を聞くと意見が多様化しすぎるので注意が必要です。

コピーライティングの知識がない人に聞くのも要注意です。知識や経験のある上司や同僚がいいでしょう。そして他人からの意見・感想は参考程度にとどめておきましょう。

最終的な1本は、あなたが選んでください。

こちらの記事もどうぞ
キャッチコピーは100本書いてから選ぶ
キャッチコピーは100本書いてから選ぶ

多数決でキャッチコピーを選ぶ

多数決をしてキャッチコピーを選びます。ぼくが通っていた「宣伝会議コピーライター養成講座」の授業でも行われていました。

いいキャッチコピーは、やはり多くの人の心を動かします。

こちらの記事もどうぞ
コピーライター養成講座(基礎コース)で学ぶこととは
コピーライター養成講座(基礎コース)で学ぶこととは

キャッチコピーを寝かせる

書いた直後に選ばないようにしましょう。時間を置いて冷静さを取り戻してから選びましょう。

いいキャッチコピーが書けた直後は、ある種のカタルシスというかコピーライターズ・ハイとでもいいましょうか興奮気味です。ですが一晩明けてみると、さほどいいキャッチコピーでないことはよくあります。

クライアント(広告主)がそのキャッチコピーを選ぶのかどうか

クライアントは、最終的にそのキャッチコピーを選ぶのか。その視点でキャッチコピーを見つめます。

  • 目的・ターゲットに沿っているか
  • 他のプロモーションに溶け込む言葉か
  • 掲載場所に合っているか
  • 禁止ワードがないか

コピーライターに最終的な決定権はありません。

重要なのは、クライアントの目的・要望に応えているキャッチコピーかどうかです。
またキャッチコピーだけで広告が完結することはありません。プロモーションなどの広告戦略の一部です。
広告の流れを意識して、クライアントの視点に立ってキャッチコピーを選んでいきましょう。

ツッコミ(否定的な目線)を入れてみるキャッチコピーを見つめる

否定的で少し意地悪なツッコミを入れます。自分勝手なキャッチコピーを選ばないようするためです。

  • 誇大表現になっていないか
  • 口にすると恥ずかしい表現になっていないか
  • 事実・根拠は間違っていないか
  • ウソを語っていないか

自分なりの目線を鍛えましょう。

こちらの記事もどうぞ
商品にツッコミを入れてベネフィットのあるキャッチコピーを考えよう
商品にツッコミを入れてベネフィットのあるキャッチコピーを考えよう

現場に行ってキャッチコピーを選ぶ

現場に出向いてキャッチコピーを選ぶ方法です。キャッチコピーだけで完結する広告はありません。

  • ポスター
  • 新聞広告
  • 雑誌
  • SNS
  • 動画

キャッチコピーは、写真やグラフィック・イラスト・映像などが合わさって完成します。現場に行くと広告が掲載されるイメージが湧きます。

声に出してキャッチコピーを読む

声に出して読んで、自分の耳で聞いてみてください。

いいキャッチコピーは声に出して読みたくなります。頭だけで考えていると、他人が「どのように読み」「どのように感じる」が掴みにくいのです。

  • 読みやすさ
  • 耳障り
  • テンポ
  • 息継ぎ
  • 読後感

声に出して恥ずかしいキャッチコピーなら、他の人も読んでいて恥ずかしいのです。自分の心に響かない言葉なら、他の人の心にも響くことはないでしょう。

広告賞の審査員になったつもりでキャッチコピーを選ぶ

広告賞の審査員になったつもりでキャッチコピー選びます。

100本並んだキャッチコピーの中で、自分の心に引っ掛かる言葉を選んでいきます。そしてなぜ、そのキャッチコピーが目に飛び込んでくるのかを分析します。

こちらの記事もどうぞ
宣伝会議賞2020・キャッチコピー公募に初挑戦したら三次審査まで通過した
宣伝会議賞2020・キャッチコピー公募に初挑戦したら三次審査まで通過した

そのキャッチコピーが世に出るイメージを持つ

広告は完成すると世の中に出ます。そのキャッチコピーは多くの人の目に触れます。

街角・電車広告・新聞広告・看板・ポスター・SNSなど、さまざまな場面で生活者に届きます。

そのキャッチコピーは自信を持って素晴らしいと言えますか?
胸を張って「自分が書いたキャッチコピー」と言えますか?

キャッチコピーは自分自身を表現したものです。自信の持てる言葉に出会うまで書き続けて、いいキャッチコピーを選びましょう。

こちらの記事もどうぞ
第14回介護作文・フォトコンテストのキャッチフレーズ部門で最優秀賞を受賞しました
第14回介護作文・フォトコンテストのキャッチフレーズ部門で最優秀賞を受賞しました

あなたのキャッチコピーを埋もれさせないために 

キャッチコピー100本の中には、駄作もあれば傑作になりうる原石もあります。いいキャッチコピーを選ぶ基準がないままだと、知らないうちに名作を捨ててしまうこともあります。

あなたのキャッチコピーは、あなたが拾っていかなくてはいけないのです。

コピーライターはそれぞれ独自の基準を持っています。その基準はキャッチコピーを書いた数・選んできた数で醸成されていくと思います。

なにか、あなたのヒントになれば嬉しいです。

こちらの記事もどうぞ
再現性のあるキャッチコピーの考え方
再現性のあるキャッチコピーの考え方
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
のざき寿
のざき寿
物書き
元芸人 / Webエンジニア5年 / SEOライティング2年 / コピーライター養成講座卒業
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました