「ほろよい」Twitterキャッチコピー公募に挑戦
サントリーさんが「ほろよい」のキャッチコピーを公募していたので挑戦しました。
【サントリーほろよい ブランドサイト】
https://www.suntory.co.jp/rtd/horoyoi/
応募したキャッチコピーと制作意図を書いています。何かお役に立てればうれしいです。
「ほろよい」に合う、やさしく酔うお酒に合う言葉
成人の日は、
やさしいお酒から。
成人式の日は無茶をして飲んでしまいます。僕は成人の日の前日に友達と朝まで飲んで、二日酔いのまま当日の朝を迎えました。とほほ。
キャッチコピーの応募期間が1月12日と「成人式」に近いことから、お酒をはじめて飲む若い人に向けて書きました。「周りに流されないで、無理して飲まないようにね」という思いが込められています。
「ほろよい」キャッチコピーTwitter公募(※終了しています)
応募したキャッチコピーを紹介する前に、まずは公募の概要をお伝えします。
課題
ほろよいに最高に合うキャッチコピー募集
サントリーほろよい ブランドサイト
応募期間
2020/12/21(月)12:00 〜 2021/1/12(火)12:00
応募方法
- 国内在住
- 20歳以上
- ツイッターアカウントを持っている人
- @horoyoi_suntoryをフォロー
- 特設ページでキャッチコピー付きの画像を作成
- #ほろよいに最高に合うキャッチコピー募集 を付けてツイート
最優秀賞と優秀賞の方はサントリー公式アカウントで紹介。今後のPR活動に使用される可能性もあります。
賞品
- 最優秀賞(1人)キャッチコピー使用、2ケース(白いサワー&もも)
- 優秀賞(2人)キャッチコピー使用、1ケース(白いサワー)
- 参加賞(抽選・30人)1ケース(白いサワー)
キャチコピーの応募期間中は、特設ページが開設されていました。キャッチコピーは特設ページの投稿フォームから気軽に応募できます。いくつかの画像が用意されていて、キャッチコピーに合わせて選ぶことができます。

Twitterで「#ほろよいに最高に合うキャッチコピー募集」のハッシュタグとともに投稿される仕組みになっていました。キャンペーンは盛り上がっていて、多くの人が参加していました。
アルコール度数「3%」をどう伝えるか
ほろよいなら、
思い出せる。
「ほろよい」のアルコール度数は3%です。そこからの着想です。
楽しかった飲み会。「酔っ払い過ぎて覚えていない」そんなことよくありませんか?アルコール度数3%なら酔い潰れることもなく、楽しいままのお酒が飲めるのかな?と、そのような意図で書きました。
飲みやすいのは思いやり。
アルコール度数3%は、飲めない人への「思いやり」から来ているのかなと思って書きました。
お酒が飲めない人は、体質的に飲めないだけで「飲みたいけどお酒が弱い、体調が悪くなる」そんな本音があると思います。
「ほろよい」は、ジュース感覚で飲めるやさしいお酒。いろいろな味があり、コラボ製品もあったり、パッケージデザインも楽しいお酒です。
本音を聞きたい相手は、
ほどよく酔わせて。
ほどよく・心地よく酔っ払っていると、人は心を開きやすくなります。相手との会話が弾み、たのしく酔っ払っているイメージで書きました。
ころっ、酔い。
「ほろよい」との語呂合わせ。こたつでいい感じに「ころっ」っと横になって酔っ払っているイメージで書きました。
つよがらない私たちで、乾杯。
ほろよいの「やさしい」イメージを「つよがらない」に変換して「そんなに頑張らなくていいよ」というメッセージを含めました。
ターゲットからキャッチコピーを考える
キャッチコピーを考える上で、ターゲットを想定することは大切です。伝える相手によって言葉の表現が変わってくるからです。
想定した「ほろよい」のメインターゲット
- 20代前半の女子大学生
- 新社会人の男女
- 新成人
メインターゲットとして「お酒を飲み始めた20代前半」の世代を想定しました。若い時は「自分はどのくらいお酒が飲めるのか?」が分からず、無茶をしてしまいがちです。「アルコール度数の低いお酒のメリット」を切り口に、キャッチコピーを考えました。
他のターゲットも検討してみる
- お酒が弱くなってきた中高年
お酒は、ある年齢をピークに弱くなります。若い時と同じ勢いでお酒を飲んでいると、失態を晒したり、次の日の仕事に影響したりと、そのような無茶な飲み方は控えなくてはいけません。
「ほろよい」は、丁度よく酔うのに最適なお酒です。「飲み過ぎても安心」を切り口にキャッチコピーを考えました。
「ほろよい」の特徴からキャッチコピーを考える
製品の特徴からキャチコピー を考えることも大切です。
「ほろよい」が他のお酒と差別化できているところは、いろんな味があり、凝ったパッケージデザインではないかと考えました。期間限定の味やコラボ製品もたくさんあります。
選んだお酒も好き。
味の種類が多いので「その味おいしいよね!」と意見が合うだけで、相手との距離が縮まります。
「ほろよい」味の種類は、とにかく豊富
- 白いサワー
- グレープ
- もも
- アイスティーサワー
- 白ぶどう
- ハピクルサワー
- ミックスフルーツ
- カシスとオレンジ
- 梅酒ソーダ
- グレフルソルティ
- はちみつレモン
- コーラサワー(4%)
- サイダーサワー(4%)
- ジンジャー(4%)
- 白桃とオレンジ(2021/1/6 発売 期間限定)
- シュワビタサワー(2021/2/6 発売)
※2021年2月現在
2019年で「ほろよい」は、発売から10年経っているそうです。選択肢が多いってありがたいですよね。どれにしようか迷うのも楽しいです。
「ほろよい」のシチュエーションからキャッチコピーを考える
対象の商品が「どのようなシチュエーションで使われるのか」を考えてみました。
巣ごもり需要でオンライン飲み会が増えていることを切り口に、キャッチコピーを考えました。「何飲んでるの?」みたいな会話になった時に「ほろよい」の珍しい味のお酒を飲んでいると会話が盛り上がりそうですね。
https://hisashi-media.com/catch-copy/Twitter公募で手軽にキャッチコピーの訓練ができる
Twitterで手軽に参加できて楽しかったですね。
僕と同じように公募に挑戦している方もたくさんいて、他人のキャチコピーを見られるのはとても勉強になりました。自分も参加することで、より多くのことを吸収できます。
公募では他人と発想が同じにならないように、違う視点を持つことが大事です。今後もいろいろなコンテストに応募して腕を磨こうと思います。
https://hisashi-media.com/copy-learn/studying-twitter/