コピーライティングの勉強にSNS(X・エックス/Twitte・ツイッター)を活用しよう

hisashi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コピーライティングは、文章や言葉で相手の心を動かす技術です。

その技術を磨くには、とにかく文章を書いて感覚を掴むしかありません。
ですが、なかなかコピーを書く機会ってありませんよね。プロのコピーライターならともかく、これからコピーライターを目指す人や個人事業されている方はチャンスがほとんどありませんよね。

のざき寿
のざき寿

こんにちは、のざき寿(ひさし)といいます。元芸人です。

ぼくもそんなひとりです。どこで練習しよう?そう思ってこのブログを立ち上げました。そして、こうして公募にチャレンジしています。

もうひとつは、SNSで練習することにしています。

X(エックス・旧ツイッター)は、文字数制限がありますよね。この文字数制限が、ものごとを端的に伝えるコピーライティング能力を磨くのにもってこいなのです。
フォロワーの共感を得る文章や悩みの解決につながる「つぶやき」ができる人は、コピーライターに向いているでしょう。
また、キャッチコピーの公募をSNSで開催している企業も多くあります。SNS・X(エックス・旧ツイッター)はやっておいた方がいいでしょう。

コピーライティングの技術を向上させるためのSNSの活用法について、一緒に考えていきませんか?

SNS(X・エックス/Twitte・ツイッター)の文字数制限はコピーライティングの練習に向いている

SNS・X(エックス・旧ツイッター)は、簡潔な文章や短い言葉で読み手の興味を惹かなければなりません。これはコピーライティングも一緒です。

文字数制限が言葉の精度を上げる

SNS・X(エックス・旧ツイッター)は、140文字の文字数制限があります。限られた文字数で文章を構成し、結論や内容をわかりやすく伝える必要があります。

たとえばキャッチコピーの文字数は、11文字〜13文字がいいといわれています。

短い文章や言葉で人の心を動かさなければならないという点において、考え方のアプローチは一緒なのです。

そのため、余計な言葉は省かなくてはなりません。おのずと言葉の精度上がっていくわけです。コピーライティングに必要な「切り口」「構成」「添削」の技術を磨けます。

こちらの記事もどうぞ
キャッチコピーは短い文字数で書こう
キャッチコピーは短い文字数で書こう

SNS(X・エックス/Twitte・ツイッター)の、いいね・リプライ・リツイートで反響がわかる

SNSは、フォロワーのリアクションで自分の書いた文章の反響がわかります。自分のつぶやきが拡散されれば、それだけ多くの人の心を動かした証拠になります。

ツイッターの「いいね」から共感を学ぶ

他人の反応を知れることが、SNSを使う最大のメリットです。SNSの「いいね」は他人の共感を可視化したものです。

コピーライティングでも共感を得ることはとても大事になってきます。

キャッチコピーは反応を知ることが難しい

コピーライティングを勉強する上で難しいことは、自分の書いたキャッチコピーの反応・反響、感想が評価しにくいことです。基本的にキャッチコピーは、広告として世の中に発信されないと他人の反応を知ることができません。

SNSを使い、人の感情を動かすコツ・発信・拡散の仕組みを身につけていきましょう。ターゲットの反応をイメージし文章の表現・構成を考えることが、コピーライティングの技術向上につながっていきます。

SNS(X・エックス/Twitte・ツイッター)投稿するときに意識したいこと

では、何を意識して投稿したらいいか考えていきます。

人の心が動くキャッチコピーとは

つぶやく時は、次のことを意識するといいでしょう。

  • 新しい価値の発見・再発見
  • 新しい気づき
  • 納得
  • 実感
  • 共感
こちらの記事もどうぞ
いいキャッチコピーには課題解決がある
いいキャッチコピーには課題解決がある

誰に向けての投稿かを意識しよう

誰に向けて発信するかを意識しましょう。

コピーライティングもターゲットを意識することが大切です。「誰に」「何を」「どう伝えるか」を意識して投稿することで、言葉の表現力が向上していきます。

こちらの記事もどうぞ
届けたい相手を明確にするセグメンテーションとターゲティングとは
届けたい相手を明確にするセグメンテーションとターゲティングとは

SNS(X・エックス/Twitte・ツイッター)を使ったコピーライティングの練習方法

やみくもに投稿すればいいかといえば、そうではありません。自分の中で投稿のルールを決めること大切です。

テーマを決めて投稿しよう

テーマを決めず投稿すると、フォロワーは情報を受け取りづらくなります。
タイトルのない本を想像してください。何について書かれているかわからない本を読もうと思わないですよね。たとえば、テーマの決め方として、

  • 自分がすでに知識を持っていること
  • 興味のあること
  • これから勉強したいこと

ぼくは介護について投稿するようにしています。プロフィールにテーマを書いたり、投稿のはじめにタイトルをつけたりするのもいいでしょう。

結論(キャッチコピー)を先に書く

書き出しは、結論となるキャッチコピーを書きます。
そのあとに、キャッチコピーを補足する形で文章をボディーコピーとして書くようにします。文字数制限は使い切るようにします。

  • 冒頭にキャッチコピー書き、改行してから補足文を書く
  • 改行・句読点に気を使い、見た目を意識する
  • ひらがな、漢字を使い分ける

これらに注意しながら、投稿の見栄えにも気を使います。広告になったときをイメージしながら書きましょう。

手書きでメモ帳に書いてから投稿する

パソコンやスマートフォンで直接投稿する前に、手書きでノートに書いてみます。

ノートに書くという行為は、脳内の情報を整理し記憶の手助けをしてくれます。誤字脱字のチェックや内容の精査もしておきましょう。

手書きのメモはあとで読み返すことができる

SNSは時系列で大量の情報が表示されるため、読み返すにはタイムラインを逆上らなくてはいけません。

その点ノートは、ページを開けば読みたい箇所にいつでもアクセスできます。添削もしやすくネタ帳として記録に残しておけます。

こちらの記事もどうぞ
キャッチコピーは100本書いてから選ぶ
キャッチコピーは100本書いてから選ぶ

SNS公募でコピーライティングを磨く

企業がSNSを使って、商品やサービスのキャッチコピーを募集していることがあります。

コピーライティング・キャッチコピーの腕を磨くにはもってこいなので、積極的に参加しまししょう。

企業公式SNSでのキャッチコピー公募

SUNTORYさんの商品「ほろよい」キャッチコピーを考えました。スマートフォンから手軽に応募できたので、キャッチコピーの練習にはもってこいでした。

こちらの記事もどうぞ
サントリー「ほろよい」キャッチコピー・Twitter公募に挑戦
サントリー「ほろよい」キャッチコピー・Twitter公募に挑戦

SNSの検索機能を使って情報を探す

SNSの検索機能を使って公募の情報を探しましょう。検索窓から「キャッチコピー」「公募」のキーワードで検索するとヒットしますよ。

SNSでキャッチコピーの勉強している仲間を探す

SNSでキャッチコピーを練習している人は大勢います。

#(ハッシュタグ)をつけて、キャッチコピーの課題(お題)を投稿してくれる方もいるので、積極的にフォローして気軽にコピーライティングを練習しましょう。

キャッチコピーの腕を磨きたい。同じ目的で頑張っている人をフォローするとモチベーションの維持ができます。

こちらの記事もどうぞ
宣伝会議賞2020・キャッチコピー公募に初挑戦したら三次審査まで通過した
宣伝会議賞2020・キャッチコピー公募に初挑戦したら三次審査まで通過した

キャッチコピー関連でフォローしておきたいSNSアカウント

キャッチコピーを学ぶ上で、フォローしておきたいSNSアカウントをいくつか紹介します。

現役コピーライターや作家・コラムニストなど、文章を生業としている方のツイッターアカウントをフォローして、コピーライティングの勉強に役立てましょう。

コピーライターの、ものの見方や考え方を学べます。

広告業界のトレンドや動向をキャッチするために、企業や団体などのSNSアカウントをフォローしておくのもオススメです。

  • 「ブレーン」編集部(@sdkg_brain
  • AdverTimes(アドタイ)(@advertimes
  • 株式会社宣伝会議(@sendenkaigi
  • 東京コピーライターズクラブ(TCC)(@tcc_jp
  • コピーライターズクラブ名古屋(@C_C_N

SNSを使えるコピーライターになろう

コピーライティングにSNSを使うことには、重要な意味があります。

企業は広告戦略でSNSの活用は必須になりました。コピーライターはSNSを使いこなし、生活者への認知・反応や反響を呼ぶこともクライアントから要求されます。
逆にSNSを使えないコピーライターは時代に取り残されて行く可能性があるでしょう。

SNSを使いこなしてフォロワー数を増やしてみましょう。それは言葉の力で人の心を動かした実績になります。

こちらの記事もどうぞ
売れるキャッチコピーの考え方・具体的な制作手順とアイデア発想法
売れるキャッチコピーの考え方・具体的な制作手順とアイデア発想法
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました