心理学的ホメオスタシスで理想の自分を実現しよう
どうすれば理想の自分になれるのだろうか。
憧れのあの人に近づくにはどうしたらいいのだろう。
思考が堂々巡りして疲れてしまう。
夢や目標に近づいている実感があると日々は充実します。
でも、そんな毎日ばかりじゃないですよね。ときどき自分を見失ってしまうことがありますね。頑張っている人ほど陥りやすいのかなと思います。
そうならないためにはどうしたらいいのか。
ひとつの解決策として、ホメオスタシスを活用してみませか?

こんにちは、のざき寿(ひさし)といいます。元芸人です。
ホメオスタシス。聞きなれない言葉かも知れません。でもですね、人間にもともと備わっている機能なのです。そしてあなたも、ホメオスタシスに随分と助けられて生きています。
夢や目標・理想を実現するためにはどうすればいいか。
まずは「理想の自分」と「現在の自分」を認識することが重要だとぼくは考えています。
理想の自分と現在の自分との差を埋めることが、夢や目標・理想を実現するため近道になるからです。
そして心理的なホメオスタシスを活用すると、モチベーションを落とさず目標に向かって行動することができます。
理想は思い描き着実な行動を積み重ねることで、あなたの理想は実現していくのです。
心理学的ホメオスタシスを利用して、充実した毎日を過ごしてみませんか?
ホメオスタシス(恒常性)とは何か
実は「ホメオスタシス」という言葉は医療用語で、別名「恒常性」といわれます。
生体の状態を一定に保ってくれる性質で、人間の体温や血液量・血液成分・心拍数などが一定に保たれているのは恒常性、つまりホメオスタシスのおかげなのです。
ホメオスタシスの性質
具体例をあげると、人間の体温は常に36度前後に保ってくれていますよね。真夏日であろうが冬の寒い日であろうが、ホメオスタシスが平熱を保ってくれています。
道で転んで擦り傷をしたとします。いずれ傷口は塞がり瘡蓋になって皮膚は元の状態に戻りますよね。これもホメオスタシスの働きです。
どちらの例もホメオスタシスが正常な状態を記憶していて、元の状態に戻そうと自然治癒力が働くから保たれているのです。
心理的なホメオスタシスの存在
このホメオスタシス、心理的なことにも作用します。
脳内に理想の現実や目標を達成した自分が浸透すると、心理的なホメオスタシスが発動します。
つまりホメオスタシスは理想を現実が正常な状態だと認識し、現在の自分に働きかけてくれるのです。まさに傷口が塞がり元通りになるように。しかも自動で休まず働いてくれます。
これが今回お伝えしたい、夢や目標を実現する心理学的ホメオスタシスです。
心理学的ホメオスタシスを使って自己実現しよう
それでは、心理的ホメオスタシスの活用方法について見ていきましょう。
具体的な手順として次のとおりです。
- 潜在意識に理想の自分をイメージさせる
- 現在の自分を認識しする
- 理想の自分と現在の自分との差を埋めるためにホメオスタシスが働く
これらのプロセスを経てホメオスタシスを機能させ、夢や理想を実現していきます。
理想の自分を潜在意識にインストールする
理想の自分を強くイメージし潜在意識を書き換えます。潜在意識とは無意識のことで、何も意識しなくても行っている思考や言動・行動のことです。

現在の自分を知るためにメタ認知をする
つぎに、現在の状況を把握します。自分の置かれた状況・自分の能力・人間関係など、あらゆる視点で自分を俯瞰的に認識していきます。
有効的な手段としてメタ認知があります。メタ認知とは自分自身を俯瞰的に見つめることで、自分を第三者視点で観察することをいいます。

差分を埋めてくれるホメオスタシス
すると「理想の自分」と「現在の自分」との差が明確になります。
その差を埋めようとして、ホメオスタシスが潜在意識に働きかけてくれるようになるわけです。
ホメオスタシスとはモチベーションこと
心理的なホメオスタシスの働きによって「ゴール地点までの距離を縮めたい」という感情が自然に沸き起こってきます。この感情は一般的に、モチベーションといわれています。
アファメーションでホメオスタシスに理想の自分を記憶させよう
潜在意識に理想の自分を思い込ませるには、アファメーションが有効です。
アファメーションは「理想の現実」を引き寄せるために行うポジティブな宣言です。

思い込みのチカラ「プラシーボ効果」
人間の思い込みのチカラ、プラシーボ効果も意識してみましょう。

ホメオスタシスがもたらしてくれる心理的ないい影響
ホメオスタシスは、心理的にさまざまないい影響をもたらしてくれます。
自己肯定感が回復してくる
潜在意識がポジティブになり、理想の自分がイメージできるようになると「ありのままの自分を肯定する感覚」を実感できるようになります。
他人と自分の比較ではなく「理想の自分」と「現在の自分」との比較に意識が向くようになり、他人の目が気にならなくなります。

コンフォートゾーンとホメオスタシスの関係
理想の自分が潜在意識に浸透し始めると、現状の自分に居心地の悪さを感じるようになります。この居心地の悪さはコンフォートゾーン(心地のいい状態)の書き換えが起こっているためです。
コンフォートゾーンが理想の状態に書き換わると、ホメオスタシスが現状の満足していない状態に反応し、ポジティブに修復しようと働いてくれるわけです。
習慣化とホメオスタシスの関係性
ホメオスタシスは、物事の習慣化にも深く関係しています。

理想の自分を描くことからはじめよう
ここまで理想の自分を描くことを重点に話してきました。
では逆に、現状の自分に満足し変わらないことを選択したとします。
心理的なホメオスタシスは、現在の状態を正しい状態だと認識しています。たとえばそれが不規則な生活習慣や不摂生、好奇心や知的欲求のない現状だとすれば、あなたの未来は理想に近づくことはないでしょう。
人間の行動は、思考が決めていると思うのです。
まずは理想を思い描くことで未来は開けていくのだと思います。希望を持って毎日をワクワク過ごしている人に人や運は味方するとぼくは信じています。
ホメオスタシスも、そんなあなたの味方をしてくれるでしょう。