オワコンにならない個人ブログ(ワードプレス)の作り方・副業につなげるサイト設計とは
ブログは、普遍性のあるテーマを扱っていればオワコンになることないと思います。むしろ知的財産として積み上がっていきますよ。
「ブログを始めようと思ったけど、ブログはもうオワコンって言われているからどうしようかなぁ〜」って悩んでいますか?もしかして。
そんなことはないです。だってブログで稼いでいる人は存在しているわけですから。
じゃあ、何をもって「ブログはオワコン」というのでしょうかね。
収益が稼げないから?
他のサービスの方が流行っているから?
いやいや、YouTuberだってもう、オワコンって言われるようになってきたじゃないですか。
文章でも動画でもオワコンになるものはオワコンになるし、残り続けるものはずっと残り続けるんですよ。
能人のゴシップだとか新商品のレビューだとか。そういった、情報の鮮度が大事になってくるブログ記事はたしかにオワコンに近いと思います。
発信者も多くいるし、情報発信のスピードにモロに影響を受けるからです。
ですが、たとえば「生きるコツ」とか、人間の根源的な悩みに関すること。そうした自身の経験や体験って、時代に左右されない本質が含まれていたりしますよね。
そうしたテーマを扱っているブログなら、ずっとアクセスされ続けると思うんです。いまだに遠い昔の哲学書が読まれているように。
これからのブログはそうした本質的文章か、オリジナリティの高い文章しか残っていかないように思いますね。そうした発信力を持っている人は、ブログだろうがSNSだろうがオワコンにならないと思うんです。
この記事を読んで「個人ブログをやってみようかな」そう思ってもらえるとうれしいですね。
個人ブログ(WordPress)を開設するメリット
ここでいう個人ブログっていうのは、WordPress(ワードプレス)のことを指しています。
個人ブログとは、自分でドメインを取りサーバーを借りてブログを立ち上げることです。
個人ブログのメリットを解説しますので、ブログがオワコンなのかどうかを判断していってほしいなと思っています!
- 初期費用・運用費がほとんどかからない
- すぐに始められる
- 広告を自由に貼ることができる
- ライティングの副業につながる
ひとつずつ解説していきますね。
個人ブログは費用がほとんどかからない
個人ブログを運用するためにかかる費用は、ドメイン代とサーバー代のみです。
月数千円程度。ぼくのこのブログも、毎月の支払いは1,200円程度に収まっています。
そのくらいの費用で、もしかしたら月に数万円稼げる可能性があるんですよ。個人ブログにチャレンジしてみる価値はあるでしょ。
個人ブログは明日からでも始められる
個人ブログを開設するのに、プログラミングの知識・技術は一切必要ありません。
パソコンさえあれば、明日からでもすぐに始められます。
広告を自分の好きなように貼ることができる
個人ブログであれば、広告を貼るのも自由だし商品を売ることも自由です。
たとえばアメブロだとかそういったブログ運営サービスでは、広告が自由に貼れなかったりするんですよね。
ブログを始めようと思った理由って、広告収入を得たいってことはあるじゃないですか。
文章力の向上が本業・副業につながる
個人ブログを運営していると、文章力が向上します。本業にもいい影響がありますし副業にもつながるんですね。
- 本業でメールや報告書などの書き方が身に付く
- 読解力が上がるので、コミュニケーションスキルが上がる
- Webライターなど、執筆の副業ができるようになる
ぼくはですね、noteで有料記事を販売していたり、Webライターの副業をしていたりします。
ぼくの個人的な感想ですがね、仕事のできる人は言語能力・言語表現力が高いです。要するに文章力が高いということです。
個人ブログはアフィリエイトなどで商品を売ることもきるので、ビジネススキルや営業力も磨かれますよ。
どうですか?個人ブログに興味が湧いできましたかね?
個人ブログの作り方
個人ブログを立ち上げるのは簡単です。早ければ半日、ゆっくりやっても1日あればあなたのブログはできてしまうんですね。
ざっくりとですが、手順はこんな感じですね。
- ドメインを契約する
- サーバーを契約する
- WordPressをインストールしブログを立ち上げる
たったこれだけの手順で、あなたのブログは出来上がりますよ。
ドメインを契約する
ドメインは「https://〜」から始まる、インターネット上の住所ですね。URL(ユーアールエル)と言ったりしますね。
もう、好きなアルファベットでも、適当なアルファベットでもなんでもいいのですけどね。でも、できれば覚えやすい方がいいです。
- 自分の名前
- ブログのテーマ(コンテンツの内容)に関連したこと
個人ブログであれば、このようなことが定番でしょうかね。たとえば「旅行」のブログだったら「trip」とか「travel」を入れてみるとか。
ドメインを契約するなら、Xドメインというサービスがおすすめですよ!
レンタルサーバーを契約する
次に、ホームページの置き場所となるレンタルサーバーを契約します。
レンタルサーバは、インターネット上にあなたのブログを置いておく土地みたいなもんですね。
お客さん(ユーザーは)ドメインという住所を目印にして、サーバーアクセスすることでブログを表示することができるわけです。
ドメインの契約と同じ会社のサービスを使うと、運用・管理が楽になります。Xサーバーがおすすめですよ!
WordPress(ワードプレス)で個人ブログを立ち上げよう
あとは建物となるブログを作りましょう。
とは言っても簡単で、レンタルサーバーのサービスで「WordPress(ワードプレス)簡単インストール」というボタンが用意されているんですね。
クリックするだけで、あなたの個人ブログは完成です。
WordPressの詳しい説明については、次の記事に詳しく書いています。
オワコンにならない個人ブログの作り方
さて、ここからが本題です。オワコンにならないブログ設計について解説していきますね。
- どうしてオワコンのブログになってしまうのか
- オワコンのブログにしないためにはどうしたらいいのか
この2点について掘り下げながら、解決策を考えていきたいと思います。
ちなみにこのブログは、アクセスが徐々に上がってきていています。オワコンにならないように日々工夫しています。
個人ブログのテーマを決めよう
普遍的な要素があるかどうか、そのことを基準にテーマを決めるといいですよ。
具体的にいうと、人生とか生活・くらし、仕事や趣味に関することなど、昔からずっと言われているようなことが含まれていること。
ぼくのブログでは「キャッチコピー」をテーマにしています。モノやサービスを売ることは、いつの時代も話題になりますよね。
逆にオワコンになるブログのテーマは、その年に流行った映画・アニメ・ドラマとか、新商品や品サービスなど、情報が古くなっていくようなコンテンツです。
そういうブログを総称で「雑記ブログ」というんですね。たしかに話題になっているときはアクセスを集めやすいかもしれませんが、あっという間にオワコンになってしまいます。
特化型コンテンツで個人ブログをつくろう
テーマをひとつに絞ったブログを「特化ブログ」というんですがね、ぼくは特化ブログをおすすめしますね。
自分がしている趣味・特技・学習、なんでもいいんです。料理だったりスポーツだったり習い事だったり。
自分がやってきたこと、もしくはこれからやろうとしていることでもいいです。
マインドマップなどを使って自分の趣味や興味・関心があることを洗い出していくといいですよ。
個人ブログはネタ切れしないテーマを工夫しよう
ぼくはネタ切れしない工夫として、キャッチコピーの公募にチャレンジしています。
公募作品を作る際の制作過程をブログ記事で書くことで、記事の追加や更新性を保っているわけですね。
つまり、ネタ切れしないためのポイントは。
- 自分の体験が含まれているか
- 自分が興味を持って楽しくかけるか
このことがとても大事になってくるんですね。
「稼げるかもしれないから」といって、流行りのものに関連した記事を書くと、時間が経つにつれてどんどんオワコンになっていきますよ。
仕事に繋げて個人ブログをオワコンにしない
個人ブログが収入や仕事につながっていけば、オワコンにならないわけです。
個人ブログで収入を得る方法は、大きく分けて2つあると思っているんですけども、
- Web広告を貼る
- Webライターとして記事を書く仕事をする
ぼくの例をもとに解説していきますね。
個人ブログにWeb広告を貼る
この記事にもWeb広告を貼っています。Web広告は大きく分けて2種類ありまして、
- Googleアドセンス広告
- アフィリエイト広告
このふたつになりますね。
Googleアドセンス広告は、検索サイトでユーザーの検索キーワードによって表示される自動広告のことですね。Googleがユーザーにとって最適な広告を自動で表示してくれるんです。
広告の表示回数に応じて広告収益が発生します。簡単に言えば、YouTubeと同じ仕組みですかね。なので、ブログの表示数(ページビュー)を稼ぐ必要があります。
アフィリエイト広告は、特定の商品を紹介するタイプの広告です。たとえば、本・生活用品・人気のサービスなど、ブログ運営者が商品を選択して広告を貼ります。
その広告を経由して商品が購入されたときに、報酬が発生する仕組みです。A8.netが有名なアフィリエイト紹介会社(ASPサービス)ですね。
ワードプレスを使用した個人ブログだと、広告の掲載やアフェリエイト商品の紹介が自由にできます。
個人ブログで文章力を身につけてWebライターになる
個人ブログで文章力が身についてこれば、Webライターとして執筆の仕事もできるようになってきます。
ぼくも実際にクラウドソーシングのサービスを利用して、Webライターの案件をしています。ちなみに、Webライター案件のほとんどは、ワードプレスの使用が必須条件になっていますね。個人ブログは案件受注の実績にもなるのでおすすめですよ。
他にも、個人ブログで磨いた文章力を活かして、noteでエッセイを書き有料記事の販売をしていたりします。
Webライターの案件をクラウドワークスやランサーズなどで検索してみてくださいね。
個人ブログにアクセスしてもらう工夫
個人ブログの難しいところは、アクセスしてもらうことですね。
広告を貼ったとしても、アクセスがなければ収益は上がらないですから。
アクセスを集めるためにぼくがやっている工夫は主にふたつです。
- 検索キーワード・SEOライティングをする
- SNSから個人ブログにアクセスしてもらう
ざっと紹介していきますね。
SEOライティングをする
SEOライティングとは、Googleの検索キーワードに対してブログを検索結果の上位に表示させる記事の書き方をいいます。
たとえば、この記事でいうと「個人ブログ」「作り方」が検索キーワードになっています。見出しにそれらのキーワードが入っていますよね。
これはSEOライティングを意識してそうしています。
SNSを通じて個人ブログにアクセスしてもらう
SEOライティングをすれば簡単にアクセスを集められるかと言えば、そんなに簡単ではないんですね。他の方も当然、検索結果の上位を狙っているわけですから。
なので、X(エックス)やインスタグラムなどのSNSも利用しています。投稿やプロフィール欄などから個人ブログに来てもらうように動線をつなげていくわけです。
個人ブログはオワコンじゃない
「個人ブログはじめてみようかな」
そう思ってもらえたら、とてもうれしですけどね。
- 本業とは別の収入源を作ってお金を稼ぎたい
- ブログで稼いで仕事を辞めたい
大半の人がこのようなブログをはじめようとすると思うんですけど、まぁ、大抵うまく行かないですね。
思うように収益が上がらないことがわかって、モチベーションが下がって更新が止まってしまうのは目に見えていますね。
個人ブログは、時間かかりますし手間もかかりますしなんなら収益が全く上がらない場合もありますから。
でも、確実に成果を上げている方もいます。ぼくのこのブログでも多少の収益はあるわけですから。可能性は十分にありますし、決してオワコンではないんです。
個人的なスキルアップであったり文章力の向上であったり、それらも確実な成果です。お金を稼ぐことだけにこだわらないように、ぼくは個人ブログを運営していますね。